未分類
X7.0フレア発生。
by jun on 8月.11, 2011, under 未分類
数年に一度発生する規模の巨大フレア爆発が観測されました。
http://www.solarmonitor.org/region.php?date=20110810®ion=11263
チタマにどのような影響があるかわからない。
方向的には直接地球に向かってはいないので、直接的な影響は少ない模様。
ただ、若干の影響が今の日本周辺の地震が発生しやすい地殻に影響がないといいな。
念のため注意として。
節電効果 システム開発環境にできること
by jun on 7月.05, 2011, under 未分類
わたくし電気とともに歩んでおります。
某システムエンジニアですが・・・
世の中節電モードになってきたので、世の中にあわせた節電をまじめに考えてみようじゃありませんか。
1)パソコンを減らす。
パソコンの節電には、パソコンを1台減らせば、もちろんPCによって違います。ノート型、マルチコアのデスクトップ型、サーバーやNASなど様々ですが基本的に1台につき最低でも200wから500wかかる。
ここでは少し見栄をはり性能のいいPCがたくさんあると仮定する。PCの電力消費量の計算は異常に難しいのでここでは省略し、1台あたり500w消費するものとする。
現在このような構成である。
JUNの作業環境
PC4台(WindowsXP環境+WindowsVista試験環境+Windows7メイン制作環境+Mac環境)
これは、すでに仮想化も含め、Core i7デスクトップ1台とMacBookAirで解消しています。
2台のPCを削減し、500W/h×4台=2000W/h → 1000W/hに削減。(実際にはMacBookAirは45W/hのACアダプターだし、PCの消費電力は変動型で計算は非常に難しいことを理解してください)
またマルチモニターを利用しているため、モニターが4枚。
これは作業効率を考え減らすことはできない。しかしすべて液晶モニターであるため電力消費は低い。
モニター1台あたり50W/hもかからないだろう。
50W/h×4台=200W/h → 削減0
そのほかサーバー環境
サービス提供用NASサーバー:1台
DNSサーバー:2台
WEB+メール+ファイル共有サーバー:1台
ファイルメーカーサーバー:1台
VPN+ファイヤーウォール+プロキシサーバー:1台
WEB自動巡回+WEB調査サーバー+FAXメール転送サーバー:1台
合計7台。ちょっと増加し過ぎである。
いままではインフラ拡張のため自社サーバーであったが、これを万が一震災の時にそなえ、クラウドサーバーに引っ越し。
これでサーバーの電気代も抑えることができる。どうせ引っ越し先もVPSサーバーであろうから社会的に電力が増えることはあまりないだろう。
これで社内のサーバーを激減できた。
さらに、Corei7サーバー内の仮想環境をフルに活用し、仮想内にサーバーを増築した。
サービス提供用NASサーバー:1台→ クラウドサーバーへ
DNSサーバー:2台 → クラウドサーバーへ
WEB+メール+ファイル共有サーバー:1台→ クラウドサーバーへ
ファイルメーカーサーバー:1台→ 仮想サーバーへ
VPN+ファイヤーウォール+プロキシサーバー:1台→ 仮想サーバーへ
WEB自動巡回+WEB調査サーバー+FAXメール転送サーバー:1台→ 仮想サーバーへ
結果的には、仮想サーバーが増えたことで集中管理できるが、データが集中するリスクを回避するためほぼ同じ構成のバックアップサーバーを構築し、万が一の際のリスクを分散することにした。
これで7台稼働していたサーバーはこんな感じに!
これで500W/h×5台=2500W/hの節電に成功した。(実際にはPCの消費電力は定格ではないことを理解してください)
2)照明にかかる電力を減らす。
これは難題である。実際不可能に近いがチャレンジしたので参考にしていただきたい。
わたしの事務所には天井にこのような蛍光灯の照明がある。
60W/hの蛍光管が2本のタイプ これが6セットある。
トータル60W/h×6=360W/hの電力消費だ。
これをなんとか消して仕事ができないものか考えてみた。
すると、LED照明でなんとか電力を抑えられないものか考えた。
YAZAWAYAZAWA LEDBAR30灯 ホワイト LEDBAR30WH |
おなじアングルでどれくらいの照明料を補えるのか設置してみた。
ものすごい暗いがこれで消費電力5W/hである。さすが発光ダイオード。
これ1本では当然太刀打ちができないが、なかなか期待させる明るさ具合である。
最終的には2本設置してみようと思う。
これで照明の消費電力は360W/h→10W/hにすることができた。
しかし・・・くらいです。
そこでもうすこし照明をつけたしてみました。
USB接続の8LEDクリップライト【GREENHOUSE】グリーンハウス【GH-LED08CL】USB LEDライト |
これを2個付け足してデスクを照らした明るさを実際に見比べていただこう。
これがデスクの上だ。
節電するとこんなにも・・・
暗いでしょ?ある意味では間接照明でいい雰囲気のような気もするが・・・
まぁしかし、手元で本も細かいものも見えなくはないので、これで作業をしたいと思う。
さらに、PC環境と意外と切っても切れないものがエアコンである。
しかし室温35℃で利用しても「Antec PCケース Twelve Hundred」を利用している限り一度も暴走したことはない。
そういうわけで
3)エアコンを切る。
切りました。とても耐えられません。パンツまでぐっしょり汗をかきます。
PCとモニターの発熱によりむしろ外の方が涼しいくらいです。
密閉された空間で空気の流れもなく、暑苦しいことこの上ない。
汗だくになりながらエアコンの消費電力を見てみた。
すごい・・・室温20度設定でなんと・・・約1,000W/hである。
しかも起動時の消費電力は1500W/h以上の時も・・・すごい。
設定温度を28度まで上げたところ約560W/hまで下がった。
これをなくすと、ものすごい削減量になる。
そこで扇風機を導入した。
まずは得意のUSB。しかしこれが大当たり。いままでで一番まともである。
風量、音、冷却性能ともに申し分ない。
上下の角度調整が可能な、メタル素材を使用したUSB扇風機。USB扇風機SANWA SUPPLY(サンワサプラ… |
なにせ小さいので、これで十分かといわれると、すこし微妙である。
やはり気持ち的に涼しげにすることも大事である。
そこで人類は恐怖する前に木馬をつくった・・・じゃじゃじゃ???んw
おきまりのブライト艦長の一言より「マイナスイオン散布急げ!」的な・・・・
USB接続でON。効果はさっぱりわかりませんw
残念ながらこのUSB接続の木馬型マイナスイオン発生器は非売品である。
なぜ持っていたかは記憶にないw
そこで秋葉原を歩いていると、室内循環に申し分ない商品を見つけた。
残念ながら、翌日にはもう売っていなかったため、商品リンクはありません。
簡単に説明すると、充電池内蔵+LEDライト付のサーキュレーターとでも言っておこう。
万が一の時でも優雅に扇風機にあたれ、照明を確保できるすぐれものだ。
サーキュレーターはもちろん送風能力も大事だが、やはり音も気になるところ。
これは電池でも稼働できるように、十分な風力と音が抑えられていてなんとも絶妙のパワーで静かである。
この二つの扇風機で十分今年の夏は乗り切れそうです。
これでエアコン1000W/h→扇風機14W/h+本体からのUSB接続のため加算なし(正確にはUSBから電力をとればPCの消費電力が上がります)
なお我慢のしすぎで熱中症にはご注意を。
これにて節電トータルはこんな感じ。
作業環境PC 2000W/h → 1000W/h
作業モニター 200W/h → 200W/h
サーバー環境 3500W/h→ 1000W/h
屋内照明環境360W/h→10W/h
エアコン 1000W/h→14W/h
トータル7060W/h→2224W/hに削減することができた!約70%の削減である。
くれぐれも確認しておくが、PCは1台500W/hとかなり大きく積算してあるが実際には消費電力は変動するため、実際にはもっと少ない場合が多い。
しかし割合で考えたら仮定値の代入法による算出のため、削減幅の割合は左辺右辺ともに大きく変わることはないだろう。
電気とともに生きて数十年、電気が無いとお仕事ないので、がんばって節約してみました。
みなさんも参考に頑張ってください。
太陽の影響
by jun on 6月.17, 2011, under 未分類
先日「おかるてぃっく地震予測」で太陽フレアの影響電々をお話ししましたが・・・
こんな記事もみつけました。
太陽が極小期に突入する3つの証拠「ナショナルジオグラフィック」
この記事によれば、2013年には最大を迎える太陽活動は非常に弱い可能性がある研究結果が、ニューメキシコ州ラスクルーセスで開催されているアメリカ天文学会の会合で6月14日に発表された。
1)黒点が力を失う
2)太陽のジェット気流(強い太陽風のこと?)の低下
3)コロナの磁気現象も不活発
などなどの理由を考えると、太陽の活動が異常なほど低下する「極小期」に入ると予測している。
現在太陽周期は24期らしいが、25期は2022年以降なり、もしかしたらそれすら始まらないかもしれないとのこと。
こうなると、話は別で太陽が弱くなると、必然的に夏暑くなりにくい。
氷河期が来るようなおおげさなことにはならないが、冬が異常に寒いとか、地上の冷却現象がはじまる可能性が高い。
本来活動が活発になる時期にスピードが遅くなるって・・・逃げ場のない力はいずれ巨大な力になって放出されたりしないのかな?
いやいや・・・悪い方に考えるのはやめよう。
しかし・・・科学的に解析しているとはいえ、地球より昔にあり、近寄ることすらできない莫大なエネルギー体の太陽を地球の人間が科学的に解析などできるのだろうか?
ちなみに太陽の上のポツっとあるハナクソのような黒点ってごぞんじですよね?
地球の大きさはだいたいそんくらいだそうです。
そんなわけで、地震予測も太陽フレアの影響も今後調査対象からはずします。
太陽の影響が本当あることは下記のページで詳しい動画になっています。
参考まで。
動画 – 宇宙 – 太陽からの突風 – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
ちょっとビビってると、オカルトというかいろんな話も信じたくなるもんなんですね。
きをつけます (;一_一)ノ
おかるてぃっく地震予測
by jun on 6月.15, 2011, under 未分類
震災以降、遅れを取り戻すための仕事ばかりで、精神的に追いやられているのと
次なる地震の恐怖と、余震、そこに放射能の恐怖が歩み寄り、平静を装うのがやっとのMJです。
さて、私は科学者でもオカルトマニアでもありません。
ただし、
計画停電が実施されるにしろ
消費税が増税されるにしろ
大地震が発生するにしろ
仕事にも生活にも多大なる影響があるわけでございます。
そこである程度、これからくる危険の予測をし、備えようと試みております。
私は非科学的に判断することは、冗談以外では好きではありません。
そこで、3月11日のことを調べていくと、なるほどある程度の監視することはわかりました。
しかし、わたしの中では納得できても、みなさんに公示できるほどの説得材料がありません。
そんなわけで、おかるてぃっくとつけさせていただきました。
それではさっそく「おかるてぃっく地震予測」行ってみましょう!
おかるてぃっく地震予測
MJ理論その1)太陽フレアは監視の必要あり。
なるほど私はここを観測している。
「宇宙天気情報センター」http://swnews.nict.go.jp/swnews_inf.html
6月15日 M1.4クラスの中規模フレアが観測された。太陽風も依然と強い。地磁気への影響は少ない。
3月10日には大規模X1.5のフレアが観測されている事実もしかり。
フレアの強さはA<B<C<M<Xの五段階であらわされます。
LMSALより(2005 Sept. 8)のフレア爆発時のフレアループ
http://www.lmsal.com/ATC_sciencesub6.htm
わかりやすく言うと、これだけのエネルギーの波動(いろんな電磁波とかX線とかもろもろ)がくるわけです。
フレア爆発は、このところ活発になっていて黒点の数も上昇中。2012年にはコンピューターに影響がでるほどの太陽風による磁気嵐ととフレア爆発による電磁波異常が予測されている。
これは私の仕事上でもとても大事な観測になるだろう。
MJ理論その2)月の影響を見くびるな!
「月齢カレンダー」http://star.gs/cgi-bin/getucal1.cgi
6月16日追記(今回 日本から観測できた色は赤黒い 皆既月食だったそう)
http://tabetainjya.com/archives/news/616_1/
月の引力により、潮の満ち引きが影響するかもという話は有名だが、あれだけ大量の水が影響するんだから大なり小なり地軸にも影響しないわけもないかもということで、これは一目瞭然である。
ちなみに皆既月食とは
夜間 (月)←—-(??〆)(地球)—-(太陽) 昼間
こんな風になるタイミングなんです。
これだけ軌道があって、長時間起こる皆既月食は数十年に一度だそうです。
普通に地球ひっぱられそうでしょ?
ほかの使い方として、好きな人に「今日は満月がきれいだよ」なんてロマンチックなメールをすることにも便利です。
MJ理論その3)根拠のないオカルト話もひとつの根拠にしろ!
「アキラ・メソド」http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/
これは、かなりオカルトっぽいが、地震をかなり科学的に分析しているので、ひとつの情報として。
「地震および地震予知情報など掲示板」http://6601.teacup.com/eqc/bbs
これはオカルトですw
そのほかにもいろんな予測があるもんだなぁと感心したが、中には観測地点にイオン測定機をおいて、観測値が異常になったらなにかが起こる的なサイトもあった。
イオン測定なんてのもありました。
大学の教授が行っているそうですが、ちょっと科学的根拠がね・・・いやぁでるでしょうよ。
地殻変動ですからね・・・巨大なエネルギーと同時に放出されるでしょうよ・・・でも、プラスにしても電離層のマイナスイオンにしても、地殻変動あってからでしょ?
それに・・・少し風が吹いたりするだけで日々変わるものだから、どこでとか、どれくらいのという測定はこれから数十年数百年かけて、わかるかわからないかでしょ?
むかしマイナスイオン測定なんて仕事もしたが、実にいい加減で根拠がないので、紹介は差し控えさせてもらいたい。
興味がある方は、Google先生に聞いてみてくださいw
そのほかのオカルトとしては、地磁気(磁波)や地震波(音波)を独自で観測したり、この地震波(音波)が耳鳴りをおこし、地震耳なるものもあった。
ひとくくりにはオカルト扱いはできないが、科学的に立証しにくいものづくしでも、複数あると説得材料が増え、予測しやすい。
昔から言われている、地震雲の観測なんてのもあります。
地震雲掲示板http://kumobbs.com/
このほかにも「環天頂アーク」や「宏観異常現象」などがあります。
以上の点から、こんな予測をした。
「2011年6月16日(木)午後以降数日以内にある程度大きい地震がどこか?で起きるかもしれない。またパソコンシステムが壊れやすいかもしれない」
さ、遅れてるシステム開発すすめるため、今日から来週まで徹夜作業にするぜい!
ちなみに、ドコモの障害連鎖は人災ですからね、関係ありません。
動物が大量死したり、TVの通信障害があったらそれは太陽フレアや地震に関連するものかもです。
みんな、気をつけなはれや!(;一_一)ノ
新年あけましておめでとうございます。
by jun on 1月.01, 2011, under 未分類
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ2011年ですね。
今年は景気に関係なく、わたしはさらに上に向かって飛びたいと思っています。
今年なによりも集中してやりたいのがWEBシステム開発に集中して燃え尽きたいと思います。
これからも Maya-o,Jun,yuka,MHほか数名で人柱ブログを運営しておりますが、ぜひ私も参加したい、ぜひこんなことやってほしいなどございましたらお気軽に管理者junへお問い合わせください。(お問い合わせはWEBフォームよりお願いします)
最近はメーカー様から直接テスターとしてご依頼いただくことが多いのですが、なにをいただいても評価を変えるつもりはございません。
これからも、思ったこと感じたことを素直に、わかりやすいかどうかは別として、どんどん書いていきます。
本年も宜しくお願い致します。
一同を代表しご挨拶と代えさせていただきます。
Midnightjapan管理者 Junより