Tag: VB
某ワークフローシステム開発プロジェクト離任
by jun on 1月.31, 2014, under Blog
正直、危険は感じながらも、転職が決まったので仕方が無い。
このプロジェクトは危険だ。人の経験とスペックに委ねすぎている。
テストや、工程管理などのクオリティーの担保についても雑以外の表現が見つからない。
それを人の感で賄っているのだから、恐ろしい。
私なら得意のちゃぶ台ひっくり返しで、『こんなんじゃリリースできません』と言えるのですが、なにせ離任する立場。
さすがに言えません。
引き継ぐ人間にどうしたらいいか伝えなくては。。。
そこはやはり人の縮図。過大評価するつもりはありませんが私と同じようにできる人間はそんなにいません。
何を言っても、でも、でも、でも。。。
まぁしかたありません。
こうなったら、この現場の責任者呼び出して飲みにでも行って、現状報告しかありませんね。
やってみたところ、意外な反応が。
『やっぱりJunさんは目が違う。いっそうちに転職してくれませんか?いい条件だしますよ』って、えー!
まぁ、さすがにそんなに浮気してたら、みんなから嫌われてしまいます。
丁重にお断りして、現場の悪い点しかと受け止めてもらいました。
話ができる人なのか、ただノリが軽い人なのかわかりせんが、私にできることはこんなものでしょう。
VB.netでのwin開発も発見が多くて楽しかったですよ。
ありがとうございました。
プロジェクトの皆様。どうか皆様が定時で帰れますように心よりお祈りいたします。
VB.Netという言語
by jun on 12月.12, 2013, under Programing, VB
SIerの新しい現場でVB.NetをVisualStudioを使って開発している。
命令がながったらしくて、MSらしい怪しい組み立て感がたまりません。
VisualStudioが悪いのか、なんかこうしっくりきません。
わかる人に聞くとすぐに教えてくれず、さもそんなことも知らねーのかよ的な扱いです。
まぁそりゃそうですよね。
40すぎにもなって、VB一からお勉強なんて、俺だって言いたくないもの。
そういう誤魔化しが、プロジェクトの隙間を作って、いずれ音を立てて崩れ出す。
VBのエンジニアはそこそこいるようですが、結局プロジェクトを回せるSEがポンコツじゃあ、なんの担保もなく毎回オンスケにすること優先になるんだろうね。
この世界を帰るには根深い問題が沢山ありそうだね。
VisualStudioには自動コンパイル付バージョン管理機能があるのに、SubVersionでバージョン管理してくれないかって言われたよ?
うーん、なんだかなぁ・・・・。
頑張らなくちゃ。
こんな本読みました。
某ワークフローシステム開発プロジェクトに出向
by jun on 11月.01, 2013, under Blog
今度はVB.netかよ!
WEBのアジャイル開発プロジェクトが終わり、今度はワークフローVB開発プロジェクト。
仕事の内容はとても興味があり、面白そうですが、VBなんて12年くらいやってねーぞ。
ほんとSIerってのは、スキルなんか関係ないね。
この業界で長生きしてれば、そこそこ食っていける業界だと思いました。
また一からVBの勉強です。
でも開発出来ない人だらけってことはなさそうなんで、沢山勉強してきます!